龍馬の最期を共にした「陸奥守吉行」ほか愛刀7選と愛銃!
刀剣乱舞で人気♪坂本龍馬の愛刀7選をご紹介! |
|
---|---|
本記事は土佐の維新志士である坂本龍馬の運命を共にした7本の刀と、2丁の銃を紹介します。革命家とも言える坂本龍馬ですが、北辰一刀流の免許皆伝を持つ剣術の達人な一面も持ち合わせていました。剣術だけでなくピストルをいち早く持ち歩き、近代兵器への理解も早かったのです!そんな坂本龍馬と激動の幕末を共にした陸奥守吉行をはじめ愛刀について解説します! |
(この記事は約2分で読めます)
目次
- 龍馬の最期を共にした愛刀「陸奥守吉行」
- 龍馬が最も愛した脇差「備州長船盛光」
- 長年、別人のものとされ続けていた愛刀「埋忠明寿」
- 岡田以蔵の手に渡る運命を辿る愛刀「肥前忠広」
- 弘瀬健太に譲られた愛刀「相州圀秀」
- 陸奥守吉行と入れ替わりになった愛刀「鈴木正雄」
- 刀研代とされた愛刀「備前兼光無銘刀」
- 高杉晋作から贈られたスミス&ウエッソン モデル2アーミー33口径6連発
- お龍も所有したスミス&ウエッソン モデル1/2 32口径5連発
- 龍馬の愛刀「陸奥守吉行」は刀剣乱舞で大人気!
龍馬の最期を共にした愛刀「陸奥守吉行」
坂本龍馬の生涯で最も重要な刀といえば、坂本家の家宝にされていた陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)でしょう。
サイズは二尺二寸(約68cm)。陸奥守吉行は切れ味は勿論、工芸品としても価値が高く土佐の刀では最も優秀なものとされていました。
刀工・吉行は優れた鍛刀技術から土佐藩鍛冶奉行として招聘(しょうへい)されました。優れた品質は土佐で評判となり、藩士達がこぞって買い求めました。
死を覚悟した龍馬に託された陸奥守吉行
死の前年となる慶応2年(1866年)、龍馬は「死ぬ時には先祖伝来の刀を持っていたい」と兄の権兵に陸奥守吉行を無心しました。弟の気持ちを汲み、陸奥守吉行は西郷隆盛を経由して、慶応3年(1867年)3月中旬頃、長崎にて龍馬の元に届けられました。
この時、龍馬は海援隊の設立などのために長崎に滞在していました。
兄から譲り受けた陸奥守吉行は特別だった
龍馬は陸奥守吉行を大いに自慢しました。龍馬が京都に出向く際は常に陸奥守吉行を佩刀(はいとう)していました。ピストルをはじめとした近代兵器の導入に抵抗がない龍馬でしたが、兄から譲り受けた陸奥守吉行は特別だった模様です。
最期を共にした陸奥守吉行
慶応3年11月15日(1867年12月10日)に発生した近江屋事件で、本当に龍馬は陸奥守吉行と共に最期を迎えることになりました。
龍馬は中岡慎太郎、護衛を務めた元力士の山田藤吉らと共に近江屋に滞在していました。夜になり、暗殺者達が龍馬達を強襲。龍馬は額を横に切られ、難を逃れようと陸奥守吉行を手にしようとした際に背中を斬られてしまいます。なんとか陸奥守吉行を手にしたものの、頭部への一撃を防ごうとした際に血で滑ってしまい致命傷を受けてその生涯を終えました。
北海道に渡った陸奥守吉行
主を失った陸奥守吉行。その後は龍馬の姉・千鶴の息子、直に渡りました。直が明治31年(1898年)に亡くなった後には7代目当主となったら弥太郎へと受け継がれました。
ちなみに明治の時代には坂本家は北海道に移住していて、明治37年(1904年)には浦臼聖園小学校で「坂本龍馬遺品展」が開かれて陸奥守吉行も展示されました。ちなみにこの遺品展では血染めの掛け軸や、紋服なども展示されていたとのことです…!
一度、消失してしまう 陸奥守吉行
陸奥守吉行は大正2年(1913年)12月26日、釧路の大火事によって一度、消失していしまいます。大火事の際に鞘は焼けてしまい、刃は無反りになってしまいました。その後、刃取りを行い甦らせることになります。
時を越えて本物と認定される陸奥守吉行
昭和6年(1931年)、陸奥守吉行は京都国立博物館に寄贈されることになりますが、2016年に本物と認定されるまでは別人の物だと思われていました。
弥太郎が非常に几帳面な人物で様々な資料を残してくれたおかげで判明しました。京都国立博物館で陸奥守吉行を鑑賞することができます。
龍馬が最も愛した脇差・備州長船盛光
2015年に坂本龍馬が特に愛したと言われた脇差・備州長船盛光(びしゅうおさふねかねみつ)が発見されました。
室町時代末期に鍛刀(たんとう)されたとみられています。約52cmの脇差で、「五大力菩薩」の文字も刻まれています。昭和4年(1929年)に東京で展示された後に行方不明になっていましたが近年、北海道に移住した坂本家の子孫関係者の個人宅より発見されました。
親からの愛情の証でもある備州長船盛光
備州長船盛光は龍馬が子供のころに親から譲り受けた物で、もっとも思い入れ強かったとのことです。親からの愛情への証としてずっと大切にしていたと思われます。
大火災の際には難を逃れていた備州長船盛光
この備州長船盛光も陸奥守吉行と同様に大正の火災に巻き込まれましたが、損傷が少なくて済みました。坂本家の関係者が気づいた時には誰かが既に外に非難させていて、火災による損傷を抑えることができました。
長年、別人のものとされ続けていた愛刀「埋忠明寿」
山城国(京都府の南半部の旧名)の刀工・埋忠明寿(うめただみょうじゅ)の作品も龍馬が所有していたことが判明しました。
龍馬が所有していたことを明記した資料が、高知県立坂本龍馬記念館の調査によって判明しました。それまでは土佐勤王党の島村衛吉が所有していたものとされ、龍馬の刀ではないことから重要文化指定からも外されていました。
更に資料から、埋忠明寿は海援隊の最高幹部を努めた菅野覚兵衛に贈られたことも判明しました。その後、訳あって明治40年(1907年)に菅野家から、坂本家へと返却されました。
この埋忠明寿は現在も京都国立博物館に保管されています。昭和6年(1931年)に、当時の坂本家当主・坂本弥太郎によって京都国立博物館へ寄贈されました。
岡田以蔵の手に渡る運命を辿る愛刀「肥前忠広」
龍馬が脱藩した際、佩刀していたのがこの肥前忠広(ひぜんただひろ)です。サイズは二尺六寸(約80cm)。
龍馬が脱藩する際、親類に迷惑がかかることを警戒した権兵に刀を全て取り上げられてしまいました。しかし、姉の乙女が倉庫に忍び込みこの肥前忠広を持ち出し、龍馬に授けと伝えられています。後に肥前忠広は義理の兄にあたる河原塚茂太郎に送られます。
その後、この肥前忠広は武市半平太を経て「人斬り以蔵」の通称で知られた、幕末4大人斬り・岡田以蔵の手に渡ります。龍馬と以蔵は幼馴染でした。その関係は深く、勝海舟の護衛の仕事を斡旋するほど気にかけていました。正に刀を巡る数奇な運命という言葉が良く似合います。
弘瀬健太に譲られた愛刀「相州圀秀」
相州圀秀(そうしゅうくにひで)は鎌倉の刀工の作品で、龍馬が江戸修行中に入手しました。サイズは二尺六寸六部(約70cm )。しかし重量のバランスが手に馴染まなかった模様。その後は同郷の土佐勤王党の志士・弘瀬健太の譲られました。
陸奥守吉行と入れ替わりになった愛刀「鈴木正雄」
鈴木正雄(すずきまさお)は武蔵国(東京・埼玉県・神奈川県東武)の刀工の作で二尺八寸二分(約80cm)の長刀です。
江戸滞在時に入手したもので、先述の陸奥守吉行を西郷隆盛から受け取る際に入れ替わる形になりました。その後、鈴木正雄は西郷隆盛の従者である熊岡に譲られました。しかし刀鍔が龍馬の師匠の形見だったため、後に取り返されました。
刀研代とされた愛刀「備前兼光無銘刀」
前兼光無銘刀(びぜんかねみつむめいとう)は刀研代として、龍馬が鹿児島に滞在してる頃の日記に登場しました。
高杉晋作から贈られたスミス&ウエッソン モデル2アーミー33口径6連発
刀剣ではないですが龍馬は拳銃も愛用していました。そのうちの1つが高杉晋作から贈られたスミス&ウエッソン モデル2アーミー33口径6連発です。寺田屋事件の際に発泡されたのがこの銃です。
お龍も所有したスミス&ウエッソン モデル1/2 32口径5連発
先述の寺田屋事件の際にスミス&ウエッソン モデル2アーミー33口径6連発を紛失したため、新たに買い求めたのがスミス&ウエッソン モデル1/2 32口径5連発です。
龍馬の妻お龍(楢崎龍)も同じ銃を所有していました。薩摩滞在時はこの銃で狩猟などを楽しんでいたとのことです。
拳銃を持ち歩くなど龍馬の先進性を示す、千頭清臣『坂本龍馬』における創作をご紹介。土佐藩士の間で長刀が流行していた際、龍馬は短い刀を佩刀していました。旧友の檜垣清治がその事を指摘したら「実戦では短いほうが取り回しやすい」と答え、納得した檜垣は短い刀を佩刀するようになりました。
次に再会した際、檜垣が龍馬に刀を見せた所、龍馬は懐から拳銃を取り出し「拳銃の前では刀は無力」と答えました。納得した檜垣は拳銃を買い求めました。檜垣が龍馬と再会した時に愛銃を自慢した時に、「これからは世界を知らなくてはダメだ」と洋書を取り出した時にもはやついていけなかったとのこと。創作ではありますが、龍馬の姿勢をよく表現していますね。
龍馬の愛刀「陸奥守吉行」は刀剣乱舞で大人気!
坂本龍馬と運命をともにした刀と銃の紹介いかがでしたでしょうか?
龍馬の愛刀と愛銃は非常に人気が高く、特に陸奥守吉行はDMM GAMESが発表している「刀剣乱舞」で擬人化されるほどの強い人気を誇ります。また近年、龍馬が所有してたことが判明した刀が複数本、存在するので追加キャラクターとして擬人化されるかもしれませんね^^
刀剣乱舞はアニメ化、舞台化され、歴史を知る楽しみの一環として女性を中心に人気が高まっています♪
刀剣乱舞のGAMESや人気舞台動画、DVD購入などはDMMで販売中です。利用するにはまずはDMMの新規無料会員登録を済ませる必要があります。
赤枠で囲った箇所から新規会員登録
赤枠で囲った箇所にメールアドレスを登録。青枠で囲った箇所に任意のパスワードを設定します。
刀剣乱舞の舞台やミュージカルの違いや魅力についてはこちらの記事で紹介しています。
本記事は2015年にミュージカル化、2016年に舞台化された刀剣乱舞(略称:とうらぶ)について、舞台とミュージカルの違い、そして気になるキャスト(出演者)の違いについて解説しています。最近になって刀剣乱舞にはまり、舞台やミュージカルも気になるがいまいち違いがわからない!というあなたにそれぞれの違いを説明しながら、その魅力に迫ります! |
「陸奥守吉行」は模造刀として販売中!
刀剣乱舞ブームの影響や日本刀ブームの影響から人気の偉人、キャラクターの模造刀(美術刀)を購入し、手元に置く人が増えています。
現在、坂本龍馬の愛刀となる「陸奥守吉行」はアマゾンから購入することが可能です。とくに「陸奥守吉行」は人気が高く刀剣乱舞のコスプレで使用されるほど!もちろん模造刀は美術刀であり観賞用なので特に免許や資格などは必要ありません。
- 刀剣乱舞のコスプレ用として
- 坂本龍馬の愛刀を手元に置き、在りし日の姿を想像や妄想してみる
- 心が乱れているときに模造刀をみて精神統一を図る
- とにかく坂本龍馬の生き方が好き!
など購入する理由は様々^^
一人暮らしなら部屋に一つ、実家であれば和室に一つ。明治維新の立役者「坂本龍馬」の精神をぜひ愛刀から感じとってみてください!